公開日:|更新日:
特徴や主な機能、実際にシステムを導入した企業の口コミ・評判など、「ハピルス健診代行」について解説しているページです。提供している会社「ベネフィット・ワン」の基本情報についても調べました!
健康診断にまつわる一連の必要業務を、一括して代行。国内でおよそ3,000の健診機関と提携している大きなネットワークを活かしたサポートにより、戦略的な健康診断の実施と健康管理が可能になります。
運営元のベネフィット・ワンは、「病気にならないためのケア」に力を入れ、健康維持・増進に役立つサービスを提供している企業。ハピルス健診代行のほかにも各種サービスを展開しており、疾病予防のワンストップサービスを受けることができます。
受診状況の管理や、未受診者に対する督促も任せられるのがうれしいポイント。メールを利用したリマインド機能により、受診率のアップが図れます。
(前略)御社との提携以前は、50~60くらいの健康保険組合としか契約がありませんでしたから。それが、御社を始めとしたいくつかの代行機関と提携したことで、その数が一気に10倍ほどに増えました。その分、受診者も当然増えております。(後略)
健康診断に関連する一連の業務をトータルで任せられるシステム。国内でおよそ3,000医療機関という、大きな提携ネットワークが強みです。健康管理システムを導入するなら、「クラウド版であること」「セキュリティ対策が万全であること」「導入実績や稼働実績が豊富なこと」を重視して選びましょう。
2023年3月6日時点、Google検索「健康管理システム」で上位表示されているクラウド版健康管理システムから、「セキュリティ対策が整っている」としてISO27001(ISMS)認定を取得している、かつ公式サイトに「月額費用の目安」が掲載されているものを選出。導入実績・1人あたりの月額費用目安・セキュリティ対策で比較しています。ぜひチェックしてみてください。
導入実績 | 1人あたりの月額費用目安 | セキュリティ対策 | |||
---|---|---|---|---|---|
1名~ 999名 |
1000名~1999名 | 2000名~ | |||
Growbase
(旧)ヘルスサポートシステム (ウェルネス・コミュニケーションズ) |
1,000社以上 | ~200円 ※1 | 約145円 ※2 | 約102円 ※3 | ISO/IEC 27001 (ISMS)認定を取得 |
newbie
(マイクロウェーブ) |
記載なし | 220円 ※5 | 550~1100円 (1000名以上一律1,100,000円) ※5 |
~550円 (1000名以上一律1,100,000円) ※5 |
ISO27001(ISMS) 認定を取得 |
Carely
(iCARE) |
490社以上 | 200円~ ※4 | 200円~ ※4 | 200円~ ※4 | ISO27001(ISMS) 認定を取得 |
・ISO/IEC 27001(ISMS)認定を取得
・24時間365日セキュリティ管理
800社以上
約90円
※セキュリティ対策:2006年8月1日制定 ※導入実績:2021年2月18日時点 ※月額費用目安:2021年2月18日時点、スタンダード版利用、従業員数2,000名の場合 ※公式HPに税表記はありませんでした
・ISO27001(ISMS)認定を取得
350社以上
200円
※セキュリティ対策:2013年2月6日制定、2021年3月1日改定 参照元:carely公式サイト(https://www.carely.io/security.html)※「クラウド」利用の場合 ※公式HPに税表記はありませんでした
・ISO27001(ISMS)認定を取得
厚生労働省の定めるガイドラインに則ったセキュリティ対策
記載なし
220円
※セキュリティ対策:2005年3月1日制定、2014年3月25日改訂 ※月額費用目安:2020年12月時点「健診+ストレスチェック」の場合