”健康経営”をかしこく取り入れて会社も社員も元気に
健康経営をかしこく取り入れて会社も社員も元気に

このサイトでは、コスパが良く豊富な実績を持ち、セキュリティ面も安心なおすすめの健康管理システムを紹介!優秀なシステムを導入し、健康管理体制の整った会社づくりをしましょう。

使い勝手の良い
おすすめ
健康管理システム3選

健康管理システム選び方ガイド おすすめのクラウドサービスを3つのポイントで比較 » 社員の健康管理 » 勤務間インターバル制度とは?概要と導入方法について

公開日:|更新日:

勤務間インターバル制度とは?概要と導入方法について

こちらでは、勤務間インターバル制度の概要のほか、導入することで企業側が得られるメリット、注意すべきデメリット、そして導入の際の手順などを解説しています。

勤務間インターバル制度について

勤務後の退勤から、翌日に出社するまでの間に、一定以上の時間の休息を確保しやすくするための制度を、勤務間インターバル制度といいます。休息時間に関して具体的な数字の明記はされていないものの、一般的には、8時間から13時間ほどを目安にすべきであると言われています。

労働時間等設定改善法が2019年4月に改正されましたが、その際、事業主の努力義務化がなされたという経緯があります。長時間残業などにより、社員が健康を害するほど働き詰めの状態に陥ってしまうのを防ぐことが、その目的です。

たとえば、残業の影響でインターバルが翌日の始業時間に影響するようであれば、始業時間を繰り下げるべきである、といったような内容も盛り込まれています。勤務間インターバル制度は、社員の健康管理のために、必要な制度であるといえます。

※参照元:横浜市勤労者福祉共済 ハマふれんど(https://www.hamafriend.jp/column/knowledge/work-interval-system.html

導入で企業側にどんなメリットがある?

勤務間インターバル制度を導入することで、企業側が得られるおもなメリットとして、次の3つが挙げられます。

業務効率の向上につながる

睡眠時間を確保することは健康維持に直結します。社員の健康状態が良好であれば、高い集中力をキープして業務に打ち込むことができます。逆に、睡眠が不十分で眠気が残る状態で業務を続けても、集中力や注意力が散漫になっているため、生産性の低下は避けられないでしょう。さらには、過労死リスクが高まってしまう可能性もあります。

ワーク・ライフ・バランスの実現

しっかりと休息時間をとることで確保できるようになるのは、充分な睡眠時間だけではありません。趣味など、仕事以外に割くことができる時間も確保しやすくなります。そうなれば、政府が働き方改革のひとつとして提唱しているように、日々がより充実したものとなり、理想的なワーク・ライフ・バランスの実現につながります。充実感をもって日々を過ごすことで仕事もはかどり、その結果、私生活も潤う。そういった良い循環が生まれます。

優秀な人材を集めやすくなる

休息を充分にとることができ、体力的に無理なく働ける職場環境が整備されている企業には、当然、優秀な人材が集まりやすくなります。また、職場環境を充実させるために勤務間インターバル制度を導入しているという取り組みが世間から評価されれば、企業としての魅力向上にもつながります。

導入でデメリットはある?

企業側にとってのメリットも多い制度であることは事実です。ただ、導入する際には、次に挙げるようにあらかじめ把握しておきたいデメリットもあります。

残業による悪循環

特に注意したいのが「残業の悪循環」の問題です。長時間残業をした後、インターバルを確保するために次の日の勤務開始時刻を遅らせる、ここまでは問題ありません。けれども、それが原因となって、再び残業が必要になってしまうという悪循環が生じてしまう可能性があるのです。それを回避するには、業務量を軽減するか、あるいは人員体制を見直すなど、なんらかのアクションが必要になります。

ルールを破ってしまう

そしてもうひとつ、「職場でルールが守られない」という問題も発生しやすいです。その場合には、長時間労働が健康や生産性に悪影響を及ぼす可能性について、社員にしっかりと理解してもらうよう努めましょう。社内で勤務間インターバル制度の周知を徹底させるために、産業医による個別面接をおこなうなどするのもおすすめです。

勤務間インターバル制度の導入方法

勤務間インターバル制度を導入する場合には、次のようなプロセスを経ることが大切です。

【1】現在の勤務実態の把握

残業などを含む、実際の勤務実態を正しく把握するところから始めます。休息時間や交代制勤務の状況、通勤時間、そして従業員が求めているものなどもあわせて把握することで、改善すべき問題を明確化します。

【2】休息時間などの設定

勤務間インターバル制度の制度設計をします。【1】で把握した実態を考慮しつつ、適切に運用を継続させられるような管理方法を決定します。その上で、就業規則に規定を追加し、また、制度利用にかかわる申請手続きもおこないましょう。

【3】導入・検証・改善

勤務間インターバル制度を導入したらそれで終了、というのではなく、検証を実施し、必要であれば改善を加えていくことが重要です。

勤務間インターバル制度は助成金の対象

中小企業が勤務間インターバル制度を導入すると、国から助成金を受けられる場合があります。受給するには、労務管理状況のほか、具体的な取り組みおよび成果目標の決定などを行う必要があります。対象となる事業主や事業所の定義・条件について、詳しくは厚生労働省HPをご参照ください。

【支給対象】

【支給対象となる取り組み】

など

【支給額】

【申請期限】

2023年12月28日必着

※2024年以降の情報は調査中です。

※参照元:厚生労働省「働き方改革推進支援助成金(勤務間インターバル導入コース)」(https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html
   
使い勝手の良いクラウド版・健康管理システム3選
   

2023年3月6日時点、Google検索「健康管理システム」で上位表示されているクラウド版健康管理システムから、「セキュリティ対策が整っている」としてISO27001(ISMS)認定を取得している、かつ公式サイトに「月額費用の目安」が掲載されているものを選出。導入実績・1人あたりの月額費用目安・セキュリティ対策で比較しています。ぜひチェックしてみてください。

導入実績 1人あたりの月額費用目安 セキュリティ対策
1名~
999名
1000名~1999名 2000名~
Growbase
(旧)ヘルスサポートシステム
(ウェルネス・コミュニケーションズ)

公式サイトで
スペックを見る

1,000社以上 200円 ※1 約145円 ※2 約102円 ※3 ISO/IEC 27001
(ISMS)認定を取得
newbie
(マイクロウェーブ)

公式サイトで
スペックを見る

記載なし 220円 ※5 550~1100円
(1000名以上一律1,100,000円) ※5
~550円
(1000名以上一律1,100,000円) ※5
ISO27001(ISMS)
認定を取得
Carely
(iCARE)

公式サイトで
スペックを見る

490社以上 200円~ ※4 200円~ ※4 200円~ ※4 ISO27001(ISMS)
認定を取得
※1.2023年3月6日時点「ネクスト版」ご利用の場合(※公式HPに税表記はありませんでした)
※2.2023年3月6日時点「スタンダード版」ご利用、従業員数1,000名の場合 @月額約145円 (一例)(※公式HPに税表記はありませんでした)
※3.2023年3月6日時点「スタンダード版」ご利用、従業員数2,000名の場合 @月額約102円(一例)(※公式HPに税表記はありませんでした)
※4.月額費用目安:2023年3月6日時点「Carelyクラウド」利用の場合(※公式HPに税表記はありませんでした)
※5.月額費用目安:2023年3月6日時点「健診+ストレスチェック」の場合
人事/産業保健スタッフの
生の声を反映した充実機能が
低コストで実現
ヘルスサポートシステム
(ウェルネス・コミュニケーションズ)
ヘルスサポートシステム(ウェルネス・コミュニケーションズ)
セキュリティ対策

・ISO/IEC 27001(ISMS)認定を取得
・24時間365日セキュリティ管理

導入実績
         

800社以上

1人あたりの月額費用目安

90

※セキュリティ対策:2006年8月1日制定 ※導入実績:2021年2月18日時点 ※月額費用目安:2021年2月18日時点、スタンダード版利用、従業員数2,000名の場合 ※公式HPに税表記はありませんでした

ヘルスサポートシステムの
公式サイトを見る

ランチタイムの
webセミナーや体験イベント
を精力的に開催
Carely
(iCARE)
Carely(iCARE)
セキュリティ対策

・ISO27001(ISMS)認定を取得

導入実績
         

350社以上

1人あたりの月額費用目安

200

※セキュリティ対策:2013年2月6日制定、2021年3月1日改定 参照元:carely公式サイト(https://www.carely.io/security.html)※「クラウド」利用の場合 ※公式HPに税表記はありませんでした

Carelyの
公式サイトを見る

導入までの期間は
契約後約1週間
スピーディな課題解決が叶う
newbie
(マイクロウェーブ)
newbie(マイクロウェーブ)
セキュリティ対策

・ISO27001(ISMS)認定を取得
厚生労働省の定めるガイドラインに則ったセキュリティ対策

導入実績

記載なし

1人あたりの月額費用目安

220

※セキュリティ対策:2005年3月1日制定、2014年3月25日改訂 ※月額費用目安:2020年12月時点「健診+ストレスチェック」の場合

newbieの
公式サイトを見る